令和6年度事業計画
ビヨンドコロナと言われる中で、食品業界を取り巻く環境は、原材料やエネルギーコストの上昇、人手不足や働き方改革への対応、ITやデジタル化、環境問題やSDGsなど様々な課題への取組みが求められています。前橋商工会議所食品部会では、部会員企業並びに業界発展の一助となるべく以下の事業を推進します。
【重点事項】
- 部会員の状況・意向の把握
- 各種支援策等についての情報収集、提供
- (仮称)前橋食品フェア開催に向けた調査・検討
- 外国人材を含む多様な人材確保対策の推進
- 関連団体との連携強化
1. 部会役員会の開催
・日 程:年4回程度 5月、9月、12月、2月
・対 象:議員企業での開催 ※企業視察研修会を含む
2. 部会総会の開催
部会員相互の交流、情報交換を目的に開催。
・日 程:2月~3月
3. 講演会、セミナー等の開催
当部会に関連した講演会、セミナーを開催
・日 程:部会総会とあわせて開催等
・対 象:議員・会員企業等
4. 食品部会員アンケートの実施
部会員の状況を把握し、部会事業に反映させるためのアンケート調査を行う。
5.関係諸団体との連携推進や情報交換会等の実施
他地区商工会議所関係部会や、群馬県食品工業協会をはじめとする業界関連団体、国・県・市等行政の関連部署やJETRO群馬等関係機関との連携推進及び情報交換の推進
6.(仮称)前橋食品フェア開催に向けた準備・計画
市内食品事業者が一堂に揃う展示・販売会の開催に向けた調査研究、準備、計画を行う。
7.視察研修会、情報交換会等の実施
各種展示会(FOODEX JAPAN、フードテックジャパンなど)や先進企業、群馬県産業技術センター等の情報交換会、視察研修会を実施
8. 要望活動
・群馬県商工会議所議員大会の議決を経て国・県等への要望
・令和7年度前橋市への商工業振興対策に関する要望
その他状況に応じた要望活動を行う。
9. その他食品部会運営について必要な事項
要望
実施事業